7月はこんなの聴いてました 

2004年第30週(07/25-07/31)
"With or Without You"/U2 

5月か6月頃に相方が「アイルランドに行く!」と言い出した時は「はいはい(^^)」と聞き流して本気にしていなかったんですが、 本当に行ってきちゃいました。
(29日の夜にダブリンに着いて、1日の朝に移動)

んで、レンタカーを借りて1日はドライブに出たんだけど、ラジオを適当に回してもあまり音楽をやってる局に当たらず。 アイルランドならそれっぽい音楽の専門局とかあってもよさそうなのにね。
そんなこんなでチャンネルを変え続けていたら出てきたのがこの曲。 まぁダブリン郊外でU2っつーのもオツかも?と聞いておりました。
それにしてもなんだかどメジャーだなぁ〜と思ってたら、次に出てきたのがSteve Winwoodの"While You See a Chance"だったりして。  ...レトロ局だったらしい(笑)

ところで、Grafton St.あたりにWaterboysの亡霊とかがいたりするかなぁ?と思っていたんだけど、 出歩いていた時間(夜遊びはしてません)のせいか、もうその辺はすべて成仏したのか出っくわしませんでした。 時差ぼけの影響でパブに行けなかったのも痛かったしなぁ。 でも、アルコール入れたらその場で寝込みそうな状況では飲みには行けな〜い。

他に気がついた所ではSKY Netの"今年もフットボールシーズンが来たよ!"的なCMのBGMにThin Lizzyの"Boys Are Back In Town"が使われてましたっけ。

2004.08.09-12

2004年第29週(07/18-07/24)
"The Union of Souls"/3 Colours Red 

こんなん出てました。
復活してシングル1枚出した後、なかなか次がなくてちょっと不安でしたがちゃんとアルバムが出ました。 メンバーはやっぱり解散前とは1人変わってますね。(GがBenからPaul Grantという方になってます)

アルバムの内容は、もともと結構いろんなタイプの曲をやってたバンドなんでそう変わりはないように思います。 ただ、もともとこのバンドを知らない人に「いいよ〜!」とお薦めするのにはいまいち何か足りない。 好きだった人には「なんか相変わらずだよ〜(笑)」って言えそうなんだけどねぇ。
それとこれちょっと音が悪い気も(再生装置の問題かもしれない)
という事で、なんとも微妙な盤でございます。

あ、この盤mighty atomから出てるので手に入れにくいかも。


<おまけ:今更な小ネタ>
紙パックのTV-CMに出ている牛乳パック(?)くんってBlurのクリップに出ていた子の兄弟ですか?
このCM結構前から流れているんですが、たま〜にしか見ないんで書くのを忘れてました。 でも、私には最終的にコイツが森に置き去りにされてるように見えるんですが。 リサイクルされてまた森に帰るという意味だとは思うけど、なんだか違和感が残ります。

2004.07.26,28

※次回のアップは再来週8/9以降になります。

2004年第28週(07/11-07/17)
"THE HEAT"/Jesse Malin 

Ryan Adamsのお友達(クレジットでは友達を超えて"My Brother"となってますけど)のジェシー・マリンの2ndソロ。
1stの感想で「プロデュースは別の人の方が良かったのかも」と書いていたら、 エクゼクティブ・プロデューサー付きのセルフ・プロデュースになってました。
ライアンが自分のアルバムを作ってたり怪我してたりしてたのが原因かな?とは思うけど、 やっぱり変えて正解。 何がどーなのかは判りませんが、1stよりもしっくりきてます。

それにしても、こうゆうシンガー・ソング・ライターものの感想って難しいです。
というのもこうゆうタイプの人の場合、米盤でも歌詞がついていることが多い訳で。 ってことは、本人としては歌詞にも重点を置いている、っと。
それを耳では言葉が押さえられないようなヤツがどうこう言えるはずは無いんですよね。 意味がとれなくてもきれいに韻をふんでるようなものは聴いていて耳に心地よいんですが。 内容となるとそうゆう事だけじゃないからなぁ。
もっとも、私が日本のものを聴きたがらないのは逆に耳に入ってくる言葉に腹が立ったり、 きちんと言葉が聞こえてこないのがイヤだからなので、判らないからこそ聴いてられるというのもまた真実。

そうそう、どの曲に参加してるのかは不明ですが、ピート・ヨーンがBackground vocalsでクレジットされてます。   えへへ、またつながった(笑)


"FEEDBACK"/RUSH 

RUSHの企画モノなEP。
ちょっと前に試聴機に入っていたので聴いてみたら、思わず微笑んでしまったので入手。

これでカバーされている曲たちはさすがにリアルタイムでは聴いていないと思うんだけど、 ほとんど知ってるんだな(爆)   この辺の曲って私がいわゆる洋楽に興味をもち始めた頃〜何年かはまだ何かの機会にラジオでまだ流されていたはず。
まぁ、ちゃんと聴けていたラジオ局がNHK-FMのみだったので、つまり某氏の番組あたり(温故知新リクエストか?)で流れていたって事だとは思うけど。
ひょっとしたら"今を基準点として見た90年代あたり"の感覚だったのかも。 どメジャーなものや誰かが異様に思い入れているものは耳にする機会がまだあるというパターン。 違うかな?

なので、同じ全曲カバーといってもほとんど知らない曲ばかりだったJULES SHEARのアルバムを聴くのとは訳が違うはず。 それなのに感想が"RUSHだわぁ"って... 同じやん!
オリジナルの音源を持って居ないので確認はできないんですが、このEPそんなにアレンジ入れてないですよね?  それなのに強烈にRUSHっぽいのは何故だ? 

ところで、"SEVEN AND SEVEN IS"  これ、何かのライブでいきなり出てきてその時「誰のなんていう曲だっけ?」って思った事があったような。
で、今となってはそれが誰のライブだったのか思い出せず。う゛〜
#遭遇していない可能性も捨てきれず(苦笑)

2004.07.19-21

2004年第27週(07/04-07/10)
"THE CURE"/The Cure 

という事で(第26週からの流れ)、キュアーの新譜です。
私が入手したのは米盤でDVDが付いた2枚組み。デジパック。 DVDは普通のプレーヤーで見られます。
#コレを書くにあたって今初めて流してみましたが、レコーディングの様子が入ってます>DVD。 音と絵のみ。 インタビューらしきものは入って無さそうです。 ノーメイクっぽく、かつ前髪を上げた状態のロバート・スミスが見られたりするので、"おまけ"としては面白いかな。 題材的に"過程"を見せてるので、私はそう何回も見るとは思わないけど。
通常盤よりえらく高くなってる所では買わない方がいいと思います。

ただ、この米盤いい事づくめではなくて裏ジャケに無粋なFBI Anti-Piracy Warningがばーん!とあるのが邪魔。 おかげで裏ジャケの絵が切れてる... (怒)

アルバムも先行シングルで出ていた"THE END OF THE WORLD"みたいにポップなのかな? と思いながらプレーヤーに放り込んだら、そのイメージは1曲目でみごとに粉砕。
なので"どうくるんだろう?"って感じだったんだけど、これどんどんきます。 聴いてると何かドキドキしてきますね。血が騒ぐというか(笑)
特に"The End..."が出てくるまで(=頭3曲)の感じ、ちょっといいな。

このアルバム"部屋を暗くしてでかい音で聞け"ってブックレットには書いて有りますが、 確かにこのカンカンでムシムシなクソ暑い天気の真昼間な音ではないや。
欧米のゴスくんゴスちゃん達は部屋を真っ暗にしてキャンドル灯して聴いたりするんでしょうか。 ...かわいい(笑)  でも今の私はキャンドルなんぞ見たくないけど。
そういえばこれスタジオでのライブ・レコーディングだそう。 で、その様子(の断片)がおまけのDVDらしい。なるほどね。

ところで、前のアルバムってどーだったっけ? と思ったのですが... 持ってないかも>"Bloodflowers"   買うタイミングを逃したんだっけ(汗)  BOXも収納場所の問題で買ってないしなぁ。
もっともキャリアの長い人たちの場合はこうゆうお付き合いも有りだと思ってます。

余談ですが、ロバスミのインタビューはCDのエンハンスド部分から行けるサイトにありました。


<おまけ:先週の小ネタ>
今ツール・ド・フランスの真っ最中なのですが、その中継を見ていたら 「ランス・アームストロングのガールフレンドのシェリル・クロウ」との発言が。
いつも通り他の事をしながら流しで見ていたので一瞬訳判らず。 ランスも離婚してフリーなのでガールフレンドが居てもおかしくは無いとは思うけど、 シェリル・クロウってーのは何か違わねーか? って気がする。 (随分年上ってーのは関係無し)
まぁ、どーでもいいんですけどね。でも、びっくり。

2004.07.13



2004年のログ
1月(Week00-Week04)    2月(Week05-Week08)    3月(Week09-Week13)   
4月(Week14-Week17)    5月(Week18-Week21)    6月(Week22-Week26)   
7月(Week27-Week30)    8月(Week31-Week34)    9月(Week35-Week39)   
10月(Week40-Week43)  11月(Week45-Week47)  12月(Week48-Week52) 
2003年のログはこちら
2002年のログはこちら
2001年のログはこちら