4月はこんなの聴いてました 

2004年第17週(04/25-05/01)
パス 

予定外に実家に戻ったりしていた為パスです。
ったく、かましてくれるわ(笑)>父

2004.05.04

2004年第16週(04/18-04/24)
"into your heart"/hothouse flowers 

ホットハウス・フラワーズの新譜は頼んだタイミングが良かったのか私の誕生日に届きました。(先々週ですが)
で、聴いてたら3年前のフジロックフェスの時に「新曲」としてやっていた曲が出てきてにっこり。 アレンジもそんなに変わってないと思う>"End Of The Road"
今回もまたしみじみ〜っとした印象のアルバム。

...と思っていたら、最後にトラッドをアレンジした曲 "Si Do Mhamo l"(<-本当は′が付いたような文字が含まれてます)が。 これだけライブバージョンなのでおまけ的な扱いなのかもしれないけど、印象がこれに引っぱられてしまうのがもどかしい。
いいんですよ、これ。すごく。 だから一層気持ちは複雑。


"SAYIN' HELLO TO THE FOLKS"/JULES SHEAR 

こちらもお久しぶりなジュールス・シアー。 ただ、このアルバムはオリジナルではなくすべてカバー曲。
自分が車の中で聴くためのお気に入りコンピレーションを作っていて、 「こうゆう曲をレコーディングしたかったんだ〜」って気がついたんだとか。(と裏ジャケに書いて有りました)
しっかし、こうゆう自分で曲を作る人がドライブ用のいわゆる"お好みテープ"を作ってるという事が何だか微笑ましいなぁ。 妙な親近感を感じちゃいます。 そこから「自分で歌っちまおう」って展開するのは違いますが。
ということで彼ががーっとリストアップした中からプロデューサーさんが「これ」と選んだ12曲が収録されているそう。

さすがにカバーされている曲の元歌をほとんど知らないせいか、 カバー集っぽさはあまり感じずにJulesのアルバムだなぁという印象を受けました。
それとこれ"ながらで流す"のにもってこい。 さすがそれに近い事を意図して選んだものだけある?  
まぁ、聴いてるとやっぱりJulesが作った曲も聴きたい!という欲求がわいてくるけど、 まとまりとしては無い方が多分いい訳で。こうゆうのって難しい〜。

ところで、"この曲いいな〜。 それに... これ聴いたことある?"と思ったのがTodd Rundgrenの "Runt. The Ballad Of Todd Rundgren"の収録曲だったのには苦笑するのみ。 当然ながらその後すぐに"Runt."聴きました(爆)  

2004.04.26-27

2004年第15週(04/11-04/17)
"WINNING DAYS"/THE VINES 

あがが... こんな所でAlice In Chainsの亡霊にでっくわすなんて。
彼らの1stアルバムからはそんなこと感じてなかったし、1曲目が例の"RIDE"で油断していたせいか 2曲目が出てきたところで"え゛?"と。
確か彼らってNIRVANAから影響受けたっていうんじゃなかったっけ?(<-ウロ覚えなので違うかも)   A.I.C.ってその手のグランジ方面の人達からはあまり好かれていなかった(つーか"メタルだ"って嫌われてた)ような印象なんだけどなー。
まぁ、いいや。 たまたま今の私にはそれっぽく聴こえるだけかもしれないもんね。
ただ、今年はあまり春っぽくなかったせいか「ありちぇんが聴きたい」モードにはなっていなかっただけにびっくりでした。

という事で "今回も" また振幅の大きなアルバムです。
でも、1stよりもまとまった印象。 メンバー的に一応バンドっぽくなってるせいかな?   これをプラスと取るかマイナスと取るかは人それぞれだとは思うけど、私は+の方でとりました。
で、これを聴くと一層ライブではどーなんだ?と。 とりあえず初来は決まったようですが、関東はクアトロ1回、しかも日本盤特典のプレゼントでチケばら撒いてるし。 ついでに当然といえば当然だけどS*A*Hの会員限定で売ってるし。 ぴあやe+あたりにはどれだけまわったのやら?  
もっとも前にケーブルTVで見かけた去年のBig Day Outのライブが?だったのでなんか力が入らなかったというのもあり、 取れなかった割りにダメージはなかったりしますが(苦笑)  

ご注意 : 2曲目聴いてありちぇんっぽいと思えなくても勘弁してね〜


"YOU MADE ME"/josh todd 

元バックチェリーのジョシュアのソロ、ではなくて新バンドだそう。
元のバンドと比べるとバンドメンバーの見た目も含めてちょっと華に欠けるかな?と思うけど、これもありでしょう。
ただ、歌ってる時の声の方が魅力的なので吼えないで欲しい。 (って、吼えてるのはほんのちょっとですが。でもそれが何か気になる)
しかし、ビデオクリップではあんなに体脂肪率が低そうに見えたJoshでもジャケの写真では 腰のあたりに贅肉っぽいものが...  んぁ〜


<おまけ:こんなん流れてます>
"MUSICOLOGY"/PRINCE & THE NEW POWER GENERATION 
プリンス(もう「元」じゃないのか?)のクリップはちょっとノスタルジックでいい感じ。
精一杯おしゃれして... というよりも「おめかしして」コンサートホールに行ってた時代をモチーフにしているようです。 あ、どの時代でもライブには(はた目にはおしゃれに見えなくても)それなりのおしゃれをして行く事が多いとは思うけど、 女の子はワンピース(非露出系)で、男の子はスーツやベストでってのはかわいい。
このクリップでの観客の子達の振り付けも最近の"すごいけど何だろな〜?"って感じのじゃなくて粋。
しっかし、PRINCEのバンドっていつもかっこいいお姉さんがいるなぁ。

"EVERYTHING"/ALANIS MORISSETTE 
字幕つきのものが流れてました。
で、その字幕の内容が"そうよね〜"って感じでございました。 欠点もみーんな判った上でそれでもそばに居てくれる人が居るってーのはめちゃめちゃ幸せな事だと思います。 良かったね>アラニス
でも、「みーんな判ってる」と感じることが幻想にすぎないってーのもある。 自分ですら自分の事を"全て"判ってないのに他人に判るかーい(笑)   本人には見えていない(or見たくない)所を判ってる事は多そうだけど。
ところで彼女髪を切ったら... おばさんぽくなってません?

2004.04.19-20

2004年第14週(04/04-04/10)
"PAIN"/DUB WAR 

Insolenceのビデオクリップが流れてるのを見てたら、ふとDUB WARってかっこ良い音出してたよなぁ... と(笑)
そう思ったら聴きたくなるのが人情ってもの。音盤持ってるんだし。

実際のところ彼らが何枚のアルバムを出していたのかはよく判らない (リミックスや"Pain"の拡大版?の"Extra Pain"なんてのもあるので)んだけど、 うちにあるのはとりあえず2枚。 これとこの後に出た"WRONG SIDE OF BEAUTIFUL"。
完成度から言ったら"WRONG..."の方が上でしょう。 洗練されてると思うし、醸し出す緊張感もたまらん。
でも、私は"PAIN"の方が好き。

このアルバム1995年あたり(盤面の印刷では1994となってますが)に出たものらしいので、 そろそろ出てから10年もたつようです。 でも、このままの盤で今出てきたとしても十分かっこいいのでは?  この「勢い」はなかなか無いと思う。
簡単にジャンル分けをしてしまえば「ミクスチャー」。 と言ってもいわゆるアメリカ物のそれじゃなくて Asian Dub Foundationをハードでラウドでロックな方に振った感じなんだけど。 って、時間軸的には逆だわ(笑)

それにしてもこのジャケどーにかなんなかったのかしら。 表も裏も破壊的に購買意欲を打ち砕くと思うんですが。

この週記を書くにあたってちょいとWebを検索してみたらまだこのバンドのHP(http://www.dubwar.co.uk)が存在してました。  やっぱり根強いファンが居るんだなぁ。
で、そこのリンクを見てみたらダブ・ウォー解散後メンバーのうちあのドレッドなVoを含む3/4がSKINDREDなるバンドをやっていることが判明。 (HPのアドレスはhttp://www.skindred.com)   30秒位のサンプル音源で聞いた限りでは、同傾向な音を出してそう。 余裕があったらチェックしてみようかな?


第12週の補足>
"WAR CRIME BLUES"でChris Whitleyがカバーしている"NATURE BOY"ですが、 Nat King Coleの歌った曲だそう。   ...ナット・キング・コール?  私が聞いたことがあるのは彼のバージョンじゃないような気がする。
(曲名で検索して出てきたものを見るとフランク・シナトラな可能性が大)
#いつも情報ありがとうございまーす。

2004.04.11-13



2004年のログ
1月(Week00-Week04)    2月(Week05-Week08)    3月(Week09-Week13)   
4月(Week14-Week17)    5月(Week18-Week21)    6月(Week22-Week26)   
7月(Week27-Week30)    8月(Week31-Week34)    9月(Week35-Week39)   
10月(Week40-Week43)  11月(Week45-Week47)  12月(Week48-Week52) 
2003年のログはこちら
2002年のログはこちら
2001年のログはこちら