こんなの聴いてました 


週記です。 毎週1枚の音盤または音源、場合によってはライブなどを選んでみようという物です。 メモ書きです。
「パス!」もありますし、複数選んじゃう可能性もあります。
サボり倒した去年の反省を踏まえ... ぼちぼちと。別件で忙しい時(5月末〜6月頭)は多分滞ります。
そんなんですが、またよろしくお願いします。


2007年第09週(02/25-03/03)
"COLORBIND"/ROBERT RANDOLPH & THE FAMILY BAND 

去年出たヤツ。
買い損ね〜で、今年になってからやっと入手したもの。 って、出てるのに気がついたの自体が年末のどん詰まりだったんですけどね。 やっぱり洋楽クリップ垂れ流し番組に接する機会が減ってるというのは痛い。 (でも、それだけだろうか?)

今回もFamily Bandと一緒。
でも、前のアルバムを聴いた時みたいな衝撃は無いなぁ。 慣れたのかなぁ? 寂し〜い。 などなど、流しながらつらつらと思っていた訳で。
何だかまとまりが無いのですよ、これ。
曲単位で聴く分には悪くないんだけど、アルバムとしてはどうよ?ってヤツ。
なーんて思ってたら、何だかゲストてんこ盛りなんじゃん(笑)
"遠慮"なのかな? どことなくお行儀がいい感じなのは。
まぁ、ライブで出てくりゃ〜、そらかっこいいわね、なんだけど。
あのライブ、また見たい! (何だか人懐っこいのに)か〜っこいいんですよ、ほんと。 やっぱり踊ったもん勝ち、って〜気がしますもん。

で、金曜の夜TVのチャンネルをパタパタ変えてたらいきなりスティールギターのにーちゃんが!
うひゃ〜、これってロバート・ランドルフ以外の誰でもないじゃん!!!
相変わらずかっ〜こいいねぇ。
フジあたりに来ないかな? 外で見たらきっと気持ちいいよ〜。
あ、番組はデイブ・マシューズ・バンドのライブ(NHK BS-Hi)だったようです。 頭から見れば良かった(^^;)


<おまけ:え゛〜っ>
↑でピックしてるRobert Randolphのアルバムですが、私が外盤を入手した後に日本盤が出たみたいですね。
久々に音盤やさんに行ったら新譜コーナーにありました。それもボーナストラック付きで。しかも2,000円以下。  ...あ〜ぁ


<おまけ−その2:久々ですが、クリップいろいろ>
"SUR LES AVALANCHES"/VINCENT DELERM 
随分前に録画していた中に紛れ込んでいたクリップ。
フランス語? この緩さは気持ちいいなぁ(笑)
書き割りのビーチで遊ぶ(じーさん寄りとにーさん寄りの)おっさん2人の佇まいも力が抜けてていい感じ。

"FAMOUS LAST WORDS"/MY CHEMICAL ROMANCE 
これがサマソニ前の火傷の原因だっけ?
確かにボンボンと景気良く火ぃ吹いてます。が、それで怪我したんじゃ元も子もないような。
前のと同様金かかってるなぁ〜という雰囲気ですが、↑さえ頭をよぎらなければこっちの方がかっこいいかな。
ただ、SS-TVではやたら字幕付きで流れてて、それがちょっとうっと〜しいです。 歌ってる内容が判った方がいいんだろうなぁとは思いますが。(私の場合はそうとばかりも言えないけど ^^;;)
あ、これも随分前に録画してたヤツね(苦笑)

"WE USED TO VACATION"/COLD WAR KIDS 
これはクリップじゃなくて曲が気になる。
そこはかとなく不穏な感じがする。 なんでだ?
この人たちってエモから派生のピアノものという訳でも無いのかな?
クリップは適当に(って事も無いんでしょうが ^^;)取り溜めたビデオを編集したもの。  ...ある意味王道。
この声って何か加工してる? 少し引っ込み気味な感じが惜しいんですが。

"READ MY MIND"/THE KILLERS 
日本ロケ敢行。
あの幼稚園児(?)たち楽しそう。いいな〜
靖国通りのところとかよく撮ったね。
それにしても、何故ガチャピン。
で、裸足で歩いてるはずのガチャピンの足の裏の綺麗さに見惚れたり。
ちゃりんこに乗ってるのはどこだろ?と思ったんでバックに写っていた神社の名前で検索したら、 浅草橋付近の神社でした。へぇ。


<おまけ−その3:本当ですか?>
今年になってぞろぞろと復活ネタが湧いてきてますが、も1つ。
Waterboysがアルバムを出す... らしい。
とりあえず4月頭に発売予定。英国ではDVD付きなバージョンも出る模様。
#でも、日本盤は出るかどうかは知りません。

ついでだったので久々にオフィシャル(http://www.thewaterboys.com/)を見に行ったら、ツアーもばんばんやってるんじゃん!  グラストにも出るみたいですね〜(<-当たり前か ^^;)  なら、フジにも来て下さい。
彼らのマイスペには ちゃんと"GLASTONBURY SONG"も2005に出たライブ(持ってないぞ ^^;;)からアップされてますね。 ついでに新譜からの曲も -フルではなさそうですが- あります。 でも、個人的には"THE STOLEN CHILD"のライブが嬉しい! この曲何だか好きなんですよねぇ。

んで、マイスペにこーんなニュースも!
"MIKE PLAYS ONSTAGE WITH DECEMBERISTS"
うっわ〜、また繋がったよ(爆)
記事の中にもリンクがありますが、映像も(一部だし揺れ揺れですが)見られる(http://www.youtube.com/watch?v=TwNqwGYuG48)  ...すごい世の中だわ。
うん、THE DECENBERISTS やっぱり気になります。

2007.03.02-07

2007年第08週(02/18-02/24)
パス 

も、1回パス。
日曜にはほぼ熱が落ちましたが、「その後にインフルエンザがくるかも?」と脅されていた事もあり、 また4日間ほど38度前後の熱が出ていたせいか、 ずっと寝てたせいか、身体の軸が定まらない感じで、 チケットを持っていたWiLDHEARTS @ UNITをパスする羽目に。
まぁ、ちょっと頑張れば行けなくも無いかも?とも思ったけど、 今回は(本人がらみとはいえ)前座が付いてるというのがネック。 それで小一時間拘束時間がプラス だし、その分帰りの時間も遅くなるし。
ハコまで歩いて10分位だったらなぁ(<-そうゆう問題ですか? ^^;)

今回は1日分しかチケットを押さえていなかったのが不幸中の幸い
とでも思うしかないや。
2月はこの手のパターン(=風邪?でライブをパス)多いんですよね、実は(爆)

多少の風邪ならライブ行きゃ〜治る場合もありますが、 逆にインフルエンザのウイルス拾ってきたらシャレにならないもんね。
それにヤツら、同窓会ライブのつもりがまたアルバムを出すとか何とかいう話になってるようなので、 きっとまた来るさ(笑) 
#おかげでCJのソロ(バンド?)の方が宙に浮いてしまったというのは残念。

(余談ですが、ライブに行くつもりだった日の翌日に用事があって出たんだけど ちょっと動くと咳き込むという状態でげっそり。昨日は出なくて正解、と思った。)

今日(26日)現在 まだ咳が残ってるんで、なるべくおとなしく... ね。
もう風邪って〜のとは違うみたいな気はしますが(去年咳が止まらなくなった時は喘息の薬処方されたし)

2007.02.26-27

2007年第07週(02/11-02/17)
パス 

12日に川崎でTOOLを観て、翌日からガタガタと体調を崩してました。
別に燃え尽きた訳でも無いと思うんだが(^^;)
ちょいと前に相方が"だる〜"と早く帰ってきていたからきっとそれを増幅してたんだろうなぁ。 そんなに高温ではなくても熱が下がってこないと体力的なダメージがでかい〜。

そんなんでもThe POLICEの再集結ネタの映像をネットで見てキャーキャー言ってるあたりが(笑)
ちゃんと日本にも来て下さいね>おじ様方

2007.02.18

2007年第06週(02/04-02/10)
"AENIMA"/TOOL 

TOOL強化ウィークな訳です。
なので、手持ちのここ3枚のアルバムをなるべく流すようにしてました。 CD+DVDセットも持ってるけど、あれ(DVD)見るのが面倒くさくて。 いちいち選ばないとイカンというのはいかがなものか?  でも、例のヌードなクリップがいきなり出てきても困るか(苦笑)

それで持ってるうちでは私はコレが好きなんだ、という事を再確認。
これにしたってそうとっつきのいいアルバムでは無いと思うんだけど。
途中でへんちくりんな"インターミッション"とか入るのがポイント高いのかな?  ああゆう小技にはほんと弱いからなぁ。
あと、歌(声)に対する比重が後のアルバムよりも大きく感じる とか、 隙間が多い気がする とかいった事も大きいのかも。
(実際は知りません。あくまでも私の印象で)
「完成度」って〜話になるとまた別なんでしょうけど。 それは私の好き/嫌いとは関係ないや(笑)


Tool at Zepp東京 (2007/02/09,10) 

そんなにTOOLが好きな訳でも... (^^;;)
と言いつつ気がついたら関東近郊3日分のチケを確保しておりました、私(爆)
つらつら考えてみるに要は家で満足のいく状況で音を鳴らせていないというのが問題なのでは、と。 TOOLの場合ある程度以上の音で聴かないとまるでダメな事が多いんですがガーン!と出すには住宅事情が... ですし、 ヘッドフォンは身体の問題でNG(イヤフォンタイプのもので大きな音にするとかなりの確立で即調子悪くなる) 故にライブ行くしかないじゃん! っつーか。 ライブはライブで気をつけないと大変な事もありますが(笑)

ま、そんなことは置いといて、
この2日、1日目は1Fの一段高くなってる所で、2日目は2Fで見ました。
念願の "後ろでゆっくり" です。
このポジション取り、1日目の方が私には正解だったみたい。 ちょうどステージがまっすぐに見えるというのも今回のステージセットに合ってたし。 いやぁ、"Wings..."で後ろの黒幕が落ちて別のバックドロップがスクリーンの上部に現れた時はほんと感動したもん。 (これ2Fから見たらそう効果が無かったのが、逆にびっくり)

あ、今回は "10,000Days" のツアーなようでセットリストはこのアルバム中心。 ハイライトはインターバル(ライターの炎がキレイでした)明けの"Wings..."の1,2でしょう。 この曲たちアルバムで聴いてた時はイマイチだるい感じであまり好きでは無かっただけに目からウロコ。
歌詞を聞き取ろうという意思が無いからなぁ。(これ確か歌詞に意味がある曲だっていう話ですよね)
なお、ライブ後に音盤聴いたら前よりもちゃんと入ってくる感じ(苦笑)  私の場合ほんとイメージが大切です。

せっかく複数回行ったので、違っていた点など。
 ...と思ったのですが書き始めたらここに置くにはちょいと長くなったので(しかもまだ未完)、また後で別ページにて。


LOSTPROPHETS at C.C.レモンホール(渋谷公会堂) (2007/02/04) 

彼らも去年のサマソニ組。
呼びやがUDOさんなせいか、らしくなく(?)ホールでの公演。
 ...席があると楽だわ〜(苦笑)

で、ホールでどうよ? と思っていたんですが、意外と悪くなかった。
スタンディングなら前のほうは押されまくりになるんでしょうけど、 椅子席なら周囲の人と(そう)接触しないで済むし、 だいたい暴れ目的の人は来ないし。
熱気 という点ではダメだと思うけど、たまにはいいじゃん(笑)
あ、前座(ドーパミン)さんはやり難かったかも。ま、試練じゃ。

基本セットはサマソニん時と似たようなもんでしょうか?
3rd+2nd中心で1stからは1曲(Shinobi...)のみ。ラストに"Burn,Burn"。
アンコールが無かったのはちょっと残念でしたが。 (開演時間が早かったから終わるのも早いので)
でも、シングル曲なんかはがんがんと本編に入っているせいか、 セットに出し惜しみ感は無くなかなか気分良し。

ただ、渋公ってもうちょっと音良かった気が。
今回そこそこいい席が取れてしまったんで、音は悪くてもしょうがないとは思ってましたが、 仮にもホール なのに音の分離がダメダメ。 全体的にぐしゃ〜としてました。
前座ん時はほんとひどくてかわいそうだなぁ、と思っていたんだけどロスプロが始まってからもそんなに良くならず。 う〜ん。

そうそう! いきなり聞き覚えのあるベースラインが出てきて、 "あれ? 何だっけ、これ? ..."Blue Monday"!? うそ〜 何で?" といった軽い混乱におちいっていたら、イアンが歌い始めてびっくり。 ほんのちょっとだけではありましたが。
彼らってこの辺からの影響もあるの? 何だか意外な気もする (し、New Orderって存在を考えれば当たり前な気もするし)。
とりあえず、びっくり。
その直後が実は大好きな"Last Summer"(ベタだ 笑)だったんだけど、初めのほうは頭の中にまだ疑問符が飛びまくり。 惜しいことを。
#しか〜し大阪ではDuran Duranの"Planet Earth"のカバーをやったという噂もあったりする。 (何故デュラン*2? しかも何故プラネット・アース??? ^^;;)

ところで、途中観客を静かにさせてステージ上にピックを落とす、っつー事をやっていたんですが何かのおまじないですか?
#日本でやった中で一番大きなホールだから〜 云々言ってた気も...

2007.02.10-03.07

2007年第05週(01/28-02/03)
"Groove Is in the Heart"/DEEE LIGT 

姪っ子(下の方)のダンスの発表会を見に行ったら、これで踊ってました。
彼女、実家に居る時は絵描いてたり粘土で何か作ってたりしてる事が多いので、ダンスというと不思議な感じ。
通ってるのはいちおHipHop系のクラスらしいのですが、彼女のリズムの取り方って何だかロックのり... やっぱり、姉の子だわ(笑)

ほいで、私はこっち方面はまる〜で曲を知らんという事を実感。
あ、別の子供のクラスの曲が "F**K" 連発だったのには苦笑。


<おまけ:早速ですが>
"So Far Gone"/The Eary Years 
先週取り上げたジ・アーリー・イヤーズのクリップ。
この曲はキャッチーだな。
しかし、"兼業" ってーのを知った上で見てるせいかそれっぽい(というか、それっぽくないというか)ですね。 3人ともその辺で見かけてもミュージシャンだとは思えないタイプ。
ところで、この人たちG*2+Drの3人組だったのか〜
#せっかく日本盤買ったんだからちゃんと解説読めって>私

2007.02.10-02.22

2007年第04週(01/21-01/27)
"THE EARLY YEARS"/THE EARLY YEARS 

ご近所の音盤やさんの試聴機に入ってました。
で、聴いてみたら結構好みだったので後日入手。

感触としてはSecret Machinesに近いかなぁ。彼らほどのとっつきの良さは無いけど。 あとCableのシングル"freeze the atlantic"とか。
静かに盛り上がっていく感じ。 全体的にはもっと靄がかかった雰囲気ですが。

そいえば、この人たちも3ピースだそうで(まただよ 笑)
3人とも他に仕事を持つ兼業ミュージシャンいう事なのでライブを見る機会はどーなんだろう?  どんなんなんだか見てみたいな。


<おまけ:み〜た〜ぞぅ>
"Kingdom of Doom"/The Good, The Bad and The Queen 
うっひょ〜、ほんとにポール・シムノンがいるぅ〜
か〜っこいいわぁ!
 ...アップになるとさすがに年輪、ですが。
彼をこうやって表に引っ張り出してくれたけでも感謝だわ>でーもん・あるばーん
音盤は是非DVD付きの英国盤(欧州盤?)を入手したいところ。


<おまけ−2:本当ですか?>
the Policeが再集合するっつーウワサが出ているみたいですが...
それがほんとに実現するなら見た〜い!!!

2007.01.27-02.22

2007年第03週(01/14-01/20)
"THE CRANE WIFE"/THE DECEMBERISTS 

去年聴いてたので印象に残っているのはどれだろう?
と思った時にまず浮かんだのがこれ。
もっとも、入手したのが11月で割りと最近だったというのと、 「コレが好きならこんなんいかがっすか〜」のジャケ買いだったのが大きいとは思いますが。
#音に関しては"通販サイトの各30秒な試聴のみ"で判断 (マイスペあたりをチェックするなんて考え付かなかった ^^;)

音は... 米国モノ。
メジャー系じゃなくてインディー系。 オルガン?の音が気持ちいい。
全体の感触はほわんとしているんだけど、1曲ずつみるとそれだけでは終らなかったり。
なんせ10分Overな曲が2曲もありますから。(うち一曲は結構プログレさん ^^;;)

ところで、このタイトルずっと何なんだろう?と思っていたんだけど、「鶴の恩返し」なんですか?!(HMVの商品ページ参照。更にはWikipediaにも出てた!)
そいえば「鶴女房」ってのも同類の話でしたっけ?
彼らのHPにあった壁紙(の片方)が日本?中国?な感じだったのはそのせいだったのね。いや〜ん。
そう思って聴くと... 解釈の違いが面白いなぁ。 だってこのアルバムでイメージする "A gray sky" は「鶴...」を読んで思い浮かべる"灰色の空"とは明らかにトーンが違いますもん。
しかし、あの話をいったいどこで知ったんでしょうか?


"TILL THE SUN TURNS BLACK"/RAY LAMONTAGNE 

去年入手したもののアートワークで好きなもの、でぱっと浮かんだのがこれ。
全体のパッケージとしてすごく綺麗だと思う。

これもやっぱりオンライン通販サイトの「こんなん...」にあったジャケに引きつけられて入手した1枚。
という事で、表のデザインも思い切りツボなんですが、裏も中身も盤も雰囲気がきっちり統一されててほんとかっこいい。 (特に盤、最高)
艶有り、艶無しの黒。いいです。
この雰囲気はデジパックならではのものでしょう。
ただデザイン性を重視したせいか、この手(基本的に弾き語り。内証?的なイメージ)のアーティストの場合 気になったりもする歌詞が無いというのはイタイかな。
聴きながらちゃんと意味が採れるレベルの人には問題無いんでしょうけど。

音の方も悪くは無いです。
でも、ずっと似たようなトーンの曲が続くのでそれがその時の気分に合わないとダメみたい。

2007.01.24-02.10

2007年第06週(01/07-01/13)
My Chemical Romance at Zepp東京 (2007.01.10) 

帰省ラッシュ第2弾(?)と爆弾低気圧に翻弄されつつ、戻ってきました。
...その時はまだ知らなかったんだな、この週にもう1波乱あるなんて(笑)

ことの顛末めいたものはブログ に書いてしまったのでさらっといきますが、遅れたのよ 開演が。 ...2時間半。
事情の説明やらライブ中のMCやらによると、Francは一旦来ていたのに病気で帰った んですよね。

しっかし、サマソニん時もその直前のビデオ撮影で若干2名が火傷で来日どうよ?とか言われてたと思ったら、 今回はこんな事態だし。
"ちゃんとした状況での"彼らのライブを"私が"見られる日は来るんだろうか?

なんて愚痴は置いといて、
2Fから見ていて、オープニング->ステージ前方の幕が落ちる所の歓声+フロアの雰囲気は久々にゾクっときました。 ついでに、私はあっちで当事者にはなれんなぁ、とちょっと寂しくもあったけど。
ほんと、ステージに向かって差し延ばされた手 きれいでした。
ライブ自体は、"急場な割りに良く仕上げたな"って感じ。
もっとも代役のGくんの他に向かって右側後方にサポートのKey(コーラスも?)の お兄ちゃんが居たりもしましたが。
そそ、Gerardの髪 黒に戻ってました。短いままだけど。
半端丈のパンツはどうよ?な感じでしたが、彼の動き方はやっぱり面白いです。

ところで、途中MCに通訳かまして状況をちゃんと説明しようとしていたのには好感持てました。 ただ、これくらいなら私でも通訳無しで判るけど(^^;)... と思っていたんですが、 後からの曲紹介MCでの明らかに内容を誤解してるとしか思えない反応を目の当たりにして "アレは必要だったのね"と思い直し。
ま、混み混みだとそれ(MC)どころじゃない場合もあるけどね(^^;;)

それにしても、あと30分早く始められなかったんだろうか?


"THE BLACK PARADE"/MY CHEMICAL ROMANCE 

いちお今回はコレのツアーなんでこっちに戻ってから何回か回してみました。
が、やっぱりあんまり好きじゃないんだよなぁ>コレ(苦笑)

確かに意欲作なのは判る。
新たな展開を狙ったというのも判る。
でもねぇ...
どっかで聞いたようなフレーズがぼんぼん出てくるのが妙に気になる。
"どこかで聞いたような..." てんこ盛り自体は別にどーってことないと思うんだけど、 それが心地よく流れていかないで何か引っかかるって〜のが問題。
...自分のものとしてこなしきれてないんじゃない?
そのせいかどうかは判らないけど、聴いてるとなんか疲れてくるんだよなぁ。

2007.01.24-02.22

2007年第01週(2006/12/31-2007/01/06)
パス 

え〜っと、この週はずっと実家に居りました。
年明けにまず聞こえたのは姪の"やったぁ!!"の雄叫びだった気が。(年越しでお風呂入ってたもんで ^^;;)
見ていた番組は某事務所の年越しライブ。 さすが中学生。

それにしても、紅白->カウントダウンと歌い続けるというのは身内ながらも何だかすごいな... っと。 (好きじゃないものに対しては"いらない"などなど結構辛辣なコメントをかましてましたが)
あれだけ歌詞を覚えられるんなら... 以下省略。

2007.01.18-24


2007−1月(Week01-Week04)    2月(Week05-Week08)    3月(Week09-Week14)   
4月(Week15-Week18)    5月(Week19-Week22)    6月(Week23-Week27)   
7月(Week28-Week31)    8月(Week32-Week35)    9月(Week36-Week39)   
10月(Week40-Week43)  11月(Week44-Week47)  12月(Week48-Week52) 

2006−1月(Week01-Week04)    2月(Week05-Week08)    3月(Week09-Week14)   
4月(Week15-Week18)    5月(Week19-Week22)    6月(Week23-Week27)   
7月(Week28-Week31)    8月(Week32-Week35)    9月(Week36-Week39)   
10月(Week40-Week43)  11月(Week44-Week47)  12月(Week48-Week52) 

2005−1月(Week01-Week04)    2月(Week05-Week08)    3月(Week09-Week14)   
4月(Week15-Week18)    5月(Week19-Week22)    6月(Week23-Week27)   
(Week30-Week42) (仮ファイル)   (Week43-Week51) (仮ファイル)   7月(Week28-Week31)    8月(Week32-Week35)    9月(Week36-Week39)   
10月(Week40-Week43)  11月(Week44-Week47)  12月(Week48-Week52) 


2004年のログはこちら
2003年のログはこちら
2002年のログはこちら
2001年のログはこちら