2月はこんなの聴いてました 

2002年第09週(02/24-03/02)
Kevin Ayers at T.L.G (3/1) 

ついに行っちまったい、お台場トリビュートトゥザラブジェネレーション...

なーんと、ここって席まで案内してもらえるんですね。びっくり。 私はそんなに番号が良かった訳ではなかったけど、なぜかステージに近いテーブルの所がまだ空いていたのでそこに案内して貰えました。 一人だと得だわ。
ただ、角っこの席だったから「ここでどーやって物を食えというんじゃ?」という気も。 たまたま食欲も無かったので良かったけど、開場から開演まで1時間半もあるのをどーやってつぶすか?ということはやはり大問題。 「こーゆうこじゃれた所に一人で来るのはやっぱヤダ」とスペシャルメニューの白ワインを舐めながら思ってしまいました。

ライブはとりあえず予定通りPM7:30頃からはじまって40分くらいやったところでいきなり休憩。 やっぱりこうゆう所だから休憩入ったか〜って感じでしたが。それにおっさんだしね。
この休憩は20分位。8:30頃に再び登場、でまた同じ位やったかな。 その後即1回アンコール。で、一旦客電がついた後もう1曲。 まぁ、2日あるうちの1日目ならこんなもんでしょうって感じ。
演奏は本人"JetLagで〜"と言っていたあたりから想像していただけばOKというか。 でもとりあえず私が聴きたいと思ってた曲は聴けたし、なんとなーく幸せな気分。 ほんとにライブやってるってことがこの目で確認できただけでも嬉しかったというのも事実ですけど。
そうそう、彼今回はずーっと紺のEGを使っていたんだけどこれには何か違和感が。 彼ってエレアコやセミアコを抱えてるって印象が強かったんだけどなぁ。

で、次の2日にも行った訳ですが、私は1日の方が場の雰囲気が良かったかな〜?と思ってしまいました。 演奏は2日の方が良かったと思うんだけど、何だろう?  なんかやたら"疲れた〜"って言ってた気もするし。
あ、私自身もやたら目が乾燥しててイマイチな状態だったのは差し引かなくては。

っと、こうやってつらつらと書いてると長くなっちゃうんで、感想文は... 書けたらいいな。 じゃなくって、書かなくっちゃ。

2002.03.03

<補足>
メモ書きできました!
2002年のライブログから (期待しないで) どうぞ。
2002.03.15

2002年第08週(02/17-02/23)
"come clean"/PUDDLE OF MUDD 

失敗! このバンドもLIMPのFREDがかんでるらしいっていうんで避けていたんです。 先々週の週末たまたまバイトが早く終わったので、つい試聴機に入ってるのを聞きまくっていたら引っかかりました。

いいですね、これ。 特にコーラス、好きだなぁ。ありちぇんを思わせるギリギリな所が。
なんせこのアルバムを1回目に聴いた時の感想が「くったくなく育った"Jar of Flies"とか"SAP"とか...」ですもん。 そう思ってみるとジャケも"Sap"の裏ジャケと一脈通じるものが... あはは
もっともAlice in Chainsみたいなあっちとこっちの境目的なものは感じられないないけど。
そうそう、このバンドを聴いて何を思い浮かべたかでその人の嗜好が見えてきそうでちょっと恐いなぁ。 何かいろいろ入ってそうだもんね。

ただ、つい毎日行き帰りに聴いてたらちょっと飽きてしまったのは残念。

2002.02.24

2002年第07週(02/10-02/16)
"FORGIVE"[ACOUSTIC SESSION]/FEEDER 

FEEDERのシングルをまとめたMDを聞きながら、電車待ちの駅のホームでうすぼんやりとした青空に飛行機雲が 伸びていくのをぼ〜っと見ていたら訳も無く涙が出そうになりました。 その時に聞こえていたのがこの曲。
どうもツボにはまったらしい...
#この曲はCRASHの"THE BLUE EDITION"と日本編集盤の"HIGH"に入ってます。

でも、そんな気分にひたっている訳にもいかないので
"punkrockacademyfightsong"/DOWN BY LAW 

このアルバムもうかなーり古いけど(クレジットは'94)、こうゆうPUNK系の音ってやっぱり元気レベルがあがっていいな。
基本の元気レベルが低い私が強制的にレベルをアップさせる為にはこうゆう音は必需品です。
でも、今更そんな必要にかられるなんて思ってもみなかったわん(苦笑)

<おまけ:今週のVideo Clip>
"Nothing"/A
お〜! Aだぁっ!!  久々にMTVを見ていたらいきなり出てきてびっくり。 アルバムからの先行シングルのクリップだそうで。 ん〜、今回のはパロものや悪ふざけものじゃないのか〜。どーした?>A
あ!? MTVで見たってことは、今回は日本盤も出るのかな。わーい!

2002.02.16

2002年第06週(02/03-02/09)
"the moon is down"/further seems forever 

2001年のBest10に何故か入ってしまったDASHBOAD CONFESSIONALのChris Carrabbaが居たバンドの2001年クレジットのCD。 なんかD.C.の日本盤が出たようで、それに絡めて試聴機に入っていました。

で、これが結構いい。 基本的にVoの声や歌い方は変わらないしクレジットは不明だけど曲の感じもD.C.からそう離れたものでは無くて、しかもバンド。 ひょっとすると今の時点ではD.C.より好きかも?
好みってやっぱりどういう環境で音を鳴らしているかということや、生活/心理状態に左右されますね。 このことは判ってはいたけどあらためて実感。 だって、電車用MDではこのアルバムの次にDASHBOAD CONFESSIONALの"SO IMPOSSIBLE EP"がくるんだけど、 こっちは電車の中だと音がしっかり聞こえてこなくてどうもしっくりこないもの。

それにしてもこのアルバムを聴いた感じもD.C.と同じで「何かどこかで聴いたような?」っていう感じがするなぁ。 ...いったい何に似てるんだろう?

で、もう1枚
"LOVE BURNS"(CDS)/BLACK REBEL MOTORCYCLE CLUB 

これ意外なほど電車で聴くのに合ってました。妙にかっこいいです。

2002.02.10


2001年のログはこちら
1月(Week01-Week05)    2月(Week06-Week08)    3月(Week10-Week13)   
4月(Week14-Week17)    5月(Week18-Week22)    6月(Week23-Week26)   
7月(Week27-Week30)    8月(Week31-Week35)    9月(Week36-Week39)   
10月(Week40-Week44)  11月(Week45-Week48)  12月(Week49-Week52)