2001年第38週(9/16-9/22)
"Home"/Hothouse Flowers
毎日ニュースでテロ事件のその後が流れてます。
で、消防士さん達の姿を見るとせつなくなってしまいます。
TVから"Amazing Grace"が流れてくるのを聞いて、"Chris Whitley版が聴きたい!"と思って、
あるとしたらNew Machineのサイトだなぁと見に行ったら... サイトが無かった。
そんなメール着てたっけ?って思ったんだけど、メールを受信してたPCが無いから確認できず。
ほんと腹立つわぁ!
#注)音源が↑のHPにあったのを見たという訳ではありません。
Maling Listか何かにこの曲をライブでやることがあるというような事が書いてあった... 気がしただけ。
って、怒っていてもしょうがないのでこの状況を何とかしてくれそうな音は何か考えたらHothouseだった訳です。
これもほんとは"Born"が聴きたかったんだけど行方不明で... あははは。
現場検証に来てくれたお巡りさんにも「これを機会に片付けます」って言っちゃったし、少しは何とかしなきゃ。
なんでHothouseだったのか?ってーのはアイルランドも一昔前はテロが多かったからかと思っていたけど、
これを書いてて気がついた。
Liamもライブ(Hothouse名義の時だったかは不明)で"アメージング・グレース"歌ってたっけ。
昨日やっていたテロ犠牲者追悼チャリティー番組ではNeil Youngの"Imagine"に思わず涙が出ちゃった。
それと、Limp Bizkit+Goo Goo DollsのVoのPink Floydの"Wish You Were Here"のカバーという選曲にははっとさせられました。
Limpって好きじゃなかったんだけど、なんだか見直したわ。
それにしても、短期間にああゆう番組を立ち上げることが出来る米国の体力って凄い。
だけどそれだけ底力があるんなら、他の立場の人達に対して思いやりや敬意をもっと持って欲しいな... とも思う。
甘いかも知れないけど。
しかーし、なんでコメンテーターの話を演奏に重ねるかなぁ?>フジTV
NHK-BSで歌詞の対訳付きで再放送してくれることを希望です!
2001.09.23
2001年第37週(9/09-9/15)
パス
先週は何か聴こうって気にはとてもなれませんでした。
月曜は台風、火曜は台風+アメリカのあれ、相方がアメリカ出張中なので心配しながら外出した水曜はうちに帰ってきたら空き巣に入られていて、
あとはそれどころじゃないって感じ。
それにしても相方がいつ帰ってこられるか判らないってー時に入るってどーゆうことよ?>泥棒
日ごろ「盗られる物なんてないもんね〜」と言っていたうちでも盗られる物はあったようです。
プロフィールあげたその週に使ってるPCが無くなるなんて思ってもみなかったわ...
特に中にあったデータ。どーしてくれる?
それと、婚約指輪返せ〜!
しかし、一番のダメージはここの部屋のロケーションは安心できないという気になってしまったこと。
10年以上住んでるけど、こうなるとなんだか怖いなぁ。
補助錠でもつけないと... って、賃貸でドアいじるようなことやらせてくれるんかいな?
まぁ、相方の件もあって多少不安定になってる所に入られたんで精神的ダメージが大きいんだとは思うけど。
(でも、たとえ相方が米国に行ってなかったとしても米国の事件はかなりショックだったと思う)
2001.09.17