6-9th Aug. 2005
みんなの集合場所になる場所を確保する為にちょっと早めに出動。 ついでにファット・ボーイ・スリムの「誕生日ありがとう!」なメガネも確保。 このノリ好きだな〜>ノーマン・クック 私はバッティングでどーしても見られそうにもなかったというのが残念だけど。 #このメガネ光を通すとニコちゃんマークが見えたそうです。 午前中にマッサージの予約を入れられたのでアヴァロンへ。 WHITEを通りかかった時にみんな上を向いてるので何かと思ったら、ポカリ(POCARI SWEAT)のスカイメッセージ!! 聞えてきた声によるとあと5回飛ぶ予定だそう(ですが、その後の天候を考えるとこれ以降は飛べてないのでは?) マッサージは背中中心で揉んで貰ったのだけれど、自覚症状以上にズタボロだったようで。冗談抜きできちんと時間をかけてメンテしてもらいたい気分。 で、終って靴を履こうとしたらゆる〜っと360度回ったのでちょっと焦る。 (が、ひどい時の回り方とは違ったのでちょっと安心) マッサージが終って時間もあったのでHEAVENでコーヒー。 ぐるっと回っていたらオフィシャルグッズコーナーがあったので冷やかしたら、パンフが! グリーン横の物販所のすっごーい列を見て「今年は諦めるか?」と思ってただけに、ラッキー。ただ天気の問題もあり悩んでたらSさんから助け舟。リュックに預かって貰うことにして入手。ありがとうございます〜 怪しい雲行きだったので基地に戻ってぼけぼけしてたら... 雨。 それもどんどんひどくなってくるんですけど〜。 なので、しっかりと雨具の上下を着用。 で、途中から本降りになったSHERBETSを見に前に行ってる人たちはずぶずぶだろうなぁ、と思う。 雨はぜんぜーん上がる気配もなく。 そんな中FEEDERのイベントの為にオアシスへ。 岩盤のところにくまが売ってるかチェックしようと思ったけど、雨宿りの人でいっぱいで近寄れず。 無事Oさんに会えたので2人で待ってたらKeさんがずぶ濡れで登場。 この降りだとやっぱり日帰りでやってくるのはつらいだろうなぁ。 3人でイベント待ち。でも積極的に前へいく訳ではなく遠くから。 大人だぁ>私たち(ウソ。前はしゃがめって言われてたから) イベントはサイン会->MTVの番組収録->ライブな順とのこと。 そうこうしてるうちにメンバー登場。雨合羽仕様で登場するあたりがフィーダーらしい。 Markったらカメラ持参(ライカのデジカメ?多分昨日Charlotteのライブ撮ってたヤツ)だし。 順番としてはMark,Grant,Takaの順。流れ作業の用に握手してサインを頂く。 で、TAKAさんの所で思わず「夕方は晴れますから」と宣言していた私。おかげでがっちり握手してもらっちゃったような(笑) 当然願望込みですが、なんだかそーゆう予感がしたんだよね。 (注:こういったカンにはある程度の自信を持ってます、私) MTVのイベントは... 変なゲームやってないで質問させてやりゃ〜いいじゃん。ってところか。 TVで流れるとしたらどれくらい流れるのやら。 ライブは2曲。 この部分はGrantとDeanのみ。 予定では1曲だったみたいなのを、「もう1曲いい?」って追加していた感じ。 ちゃんと流してね!>MTVさん イベントが終ったら小降りになったので少し腹ごしらえ。 その後The Braveryを覗きにMARQUEEへ。 もう始まってる時間なはずが、あれれ? しょうがないので待ち。 結局はじまったのは20分押しの15:30位。 このバンド面白いかも。 なんたってメンバーの見た目がバッラバラなのがいい。 Voはビデオクリップ(AN HONEST MISTAKE)の時ほどトサカでもなく実際にみたらそうしゃくれでも無かったけど(でも、もみあげはあのまま)、Bassは男気系(ピンクドラゴン周辺に出没しそうなタイプ)、ちっこいキーボードセットの前に立つメガネなKey、一人だけHard Rockっぽく頭を振りながらGを弾く左利きのG、よくわかんないDr... って、聞こえてくるチープなKeyの音ともあいまってふと「こうなるとカーズくるかも?」と(爆) 実はくる時の車の中でそんな話をしていたんですよね。(私は否定派) カーズは専業Voじゃなくて兼業ツインVoだったとか、BassとGの立ち位置が逆とか、Gの身長が全然違うとか、あおり担当はいなかった... といった違いはあるし、音も似ちゃーいないのだけど。 このバンド、どうも↑みたいな観点で見てしまってたせいか、きちっとした曲よりもなんだか緩めの曲の方が魅力的だと思った。 しか〜し、初めから4:00になったら一旦基地に戻ろうと決めていたので後ろ髪を引かれつつ移動。 FEEDERの為に早めにWHITEに移動するつもりが、 基地でスカパラを数曲聴いてしまったせい?でちょっぴり出遅れ。でも気持ちいいのよ>スカパラ。 たとえ雨に降られてても。 WHITEにたどり着く前に逆方向からの人波が〜っ! 前ってサンボマスターだったんですよね。絶対に終る前に着いてなきゃだったのに... 失敗。 焦ったりしてもどうにもならないので待ち。だけど緩くても進んでたのでマシとも言う。 何とかWHITEのステージ前にたどり着いた時にはもう最前は到底無理。 押されたら後ろに行けばいいや、と思ってスピーカーぎりぎりくらいでそこそこの前な位置にストップして開演待ち。 1曲目"Come Back Around"って、この人たちっていつも意表をついてくるなぁ。 で、思ったほど前への突っ込みが無い! 足場が悪いせいで無茶をするヤツが少ないのか? 何はともあれ、ラッキー! 早々にMarkのタイコが破けちゃって交換したり、Grantが早くも親バカぶりを発揮してたりといった事もありつつも、数曲目には雨もあがりうっとーしい雨具のフードは不要に。 晴れたら晴れたでまだ足場悪いっつーに、前に突っ込んでくる野郎sが居てちょいとムッとしたりもしましたが、結局思わず跳ねてきました。 "あ〜、また年考えずにやってもうた"ですわ。 今回のセットでびっくりしたのが"We Can't Rewind"と"Waiting For Changes"の2曲。 あれもこれもやってないっつーに、これをピックしてくるか。 両方ともすごく好きな曲だけど。特に"Waiting..."なんて"Yesterday..."からこれのみなんて? うそぉ。 個人的にはどーしてもこの曲をやらないと許して貰えないといった曲は無い方がいいに違いないと思ってはいるんだけど、"High"は1回野外で聴いてみたかったなぁ。(前にFujiのWHITEでやった時には見てないので) で、"Discend"がどかんと雰囲気が変わって聴こえたのに感動。 やっぱり好きだわ>Feeder 終ったところでKeさんに会えたので一緒にGreenに向って移動。 ほんとホビッツな気分。 Beckが始まったところで一旦基地から出て直接ステージが見える所に移動。 今回のステージは"どエンターテイメント"な世界とはちと違う? でもタンクトップに短パンっぽいパーカッションもちょろちょろしてるし。 大いに心を残しつつ、メシも食いたかったので数曲聴いたところで移動開始。 また沼地を横切り、心の中で見たかったよぉだいなそ〜(T_T)と言いつつ、とりあえずHEAVENへ。 あ、この時の移動にはホワイト横の木道を通っていったので少しは楽でした。 それにしてもDinosaur Jr.とMercury Revがまる〜でバッティングってーのは酷。 ついでにこのどちらかを見てたらRyan Adamsは頭からは見られない(Mrecury Revを選択すると会場をほぼ横断というオマケ付き)という残酷さ。 1日券も売り切れの客がいーっぽい来ている日ゆえバッティングさせて人を振り分けなければいけないというのは頭では理解できるけど、納得したくなーい。 ヘヴン... 全体が沼なんですけどぉ。 適当に食い物を見繕って立って食いました。敷物ひく気にすらならなかったんだもん。 だって、ひいてどろどろになった敷物どーすればいい? ぬかっていたのでもう何もする気になれずとりあえず待ち。 この時点ではまだ雨は上がっていたのだ。 開演時間になってもあんまり始まりそうな気配は無し。 結局は15分押しくらいで始まったのかな。 the Cardinalsのメンバーはおっちゃん3人+スレンダーなねーちゃん(<-かっこいい!)。 おっちゃんの一人はさっきサウンドチェックしてた人だわ。 ライアンはアルバムジャケなんかでのダークな短髪ではなく、伸ばしっ放しっぽいブロンドに眼鏡。ジーンズにチェックのシャツ,そしてGジャンといういでたち。 そんな姿で体をくの字に折ってすっごく低くセットしたマイクに向う。当然目線も斜め下。 オタクだ... コイツ。 それにすっごい神経質そうでもあるなぁ。 この雰囲気が嫌いじゃなかったりする自分も嫌だが。(注:眼鏡フェチ説有り>私) しか〜し、始まってちょっとしたところから雨が強くなってきた。 おまけに雷まで。 天候の悪化に伴うかのようにステージ上も何だか不穏な気配。 ザブザブ降る雨ん中で見てる客に向って「そんな所に突っ立ってると風邪ひくぞ。帰んな」っていうMCの真意はいかに。 やさしいのか? う〜ん。 セットリスト通りにはやってなさそうだなぁとは思っていたんだけど、ついにステージサイドに居るスタッフに文句言いに行ったり、センターのマイクを通してなにやら文句を言ったり。(<-彼のしゃべり私には聞き取れなかったんですが、どうも照明が気に入らないと言ってたらしい。その前にしきりに天井と床を指差していたので雨漏りでもしてるのかと思った、私。) で、一旦照明の明るさを落とし(ドラムの兄さんの顔が見えにくい程度まで)、かつライティングのチェンジは一切無しで再開。 でも、結局ギターの轟音を残し終了。まだ予定時間いっぱい余ってるんですけどぉ。 彼がGを弾きまくってる時にThe Cardinalsのメンバーが"こりゃ〜、ダメだ"みたいな表情を浮かべていたのが印象的でした。 なーんて(↑)書いてるとネガティブな印象のみっぽいんですが、今にして思うと演奏は良かったんですよ。 グループ名義だったからやらないのか?と思ってたソロの曲も聴けて嬉しかったし。 でも、現場ではそれ以上に不可解さが勝ってしまったという。 非常に才能はある人だと思うんだけど、それをいまいちコントロールしきれてないのかなぁ? 是非本調子なライブを見てみたいところ。 そんなこんなで、こっちは何だか混乱した頭で帰路へ。 WHITEではちょうどBRAHMANが始まる所。 GREENではFATBOY SLIM。みんなドロドロな中踊ってる〜 楽しそ〜 そんな事もあるわな。な、2日目。 あはは〜 <おまけ> 宿に着いてからパンフのThe Go! Teamで盛り上る。 "一同"って?! 1コ戻る |