4th,5th Aug. 2001
Fuji Rock Festival '01 3日目 01/07/29
7:30の目覚ましで起きる。が、昨日寝たのが2:30位だった為か寝起きはイマイチ。
でも昨日の晩(って正確には今朝である)にお風呂に入りそこなった人が...
シャワーを使わせて貰えることになったようで良かったぁ。
私は知らずに布団を敷いた直後に墜落睡眠に落ちてたんだけど。
今日は基地確保組なのでちょっとだけ早出。
ベストポジションとまでは言えないまでもなんとか基地を確保。
で、ビールを飲みながら(って、またかい?)みんなの到着を待つ。
さすがに今日は若干人が少ないかな?
でも天気はいいし、暑くなりそう。
しかし、日によって客層ががらっと違っていておかしい。
1日目はやっぱり英国物のライブに行くと居そうな人が多かったし、
2日目はちょっと年齢層が高かった。
で今日は小僧、小娘が多いぞ。そのせいかタープやテントは少ないみたい。
そんなこんなしてたらBRAHMANが始まった。
GREENの1発目ってそれっぽいバンド持ってきてるなぁと感心。
ん〜、でも音がぁ...
何だかモコモコしていて気持ち悪い。
Voも分離してないし。
昨日の夜から「私にコーヒーくれ〜ぃ!」モードに突入していた為、コーヒーを求めてレストランエリアへ。
つい"きゃ、きゃ、きゃ、きゃ、きゃふぇいんぼむ"とつぶやいてたからきっと不気味だったに違いない。
でも意外とホット・コーヒーって無いんですねぇ。なんとかMILKのブースで発見して入手。
落ちつきました。すみません、カフェイン中毒です。
SANDIIさんがAVALONに出るという噂だったので、
その時間を確認してから基地に戻ったらもうBRAHMANは終わってました。
でも今日は夕方からが勝負なので日中はゆっくりするんだもんねー。
セットチェンジの間にTegan & Sara登場。
Dry & Heavyは基地で昼寝しながら。やっぱり今日の音悪いぞ。
妙にBassだけ強くて気持ち悪い。
Voのおねーさんの声は気持ちよかったんだけどねぇ。
ここのセットチェンジの時にSANDII登場。
ハワイアンのチャントだそうでいい感じ。
でも今日いっぱい来てる小僧達はこれ聞いてどう思うんでしょ? 謎です。
思いっきりだらだらしてから14:30からという噂のSANDIIを見にS氏とAVALONへ出発。
アヴァロンって雰囲気面白い。でもV字になってるからちょっと判りにくいかな。
とりあえず日陰でお休み。S氏はマッサージの予約へ。
で、M氏と一緒に戻ってきた。でもマッサージは8:00からしか空いてなかったそう。人気あるんだぁ。
そろそろ時間のはずなのにいまいち良く判らず。
S氏曰く「あっちみたい」とのことで移動したら、あ、M氏(その2)が日陰にいる。
さっそくそっちに合流したら、M氏(その3)も来た。...どうでもいいけどM氏ばっかりね。
私を含めたら4人もいるなんて。
予定を大幅に遅れて45分くらいからスタート。
まずはハワイアンのチャントから。
「さっきGREENでちょっとやったら若い人が固まってしまって」とか言ってたけどやっぱり前の方はそうだったのね。
フラといっても儀式色の強いものとのこと。結構艶っぽい話をさら〜っと流せるのが素敵。
でもむりやり日陰に居た私から見えたのはステージの1/3位のみ。
途中お召し代えが入って、次にタヒチアンダンス。
しっかし、SANDIIさんっていくつだっけ?
無駄な肉はついてなさそうなのにゴツくないんですもの。すごいわー。
最後にお客さんからフラを習いたい人を募ってかる〜く講習会。
で、見てる人は手振りだけ参加で「真夏の果実」?を踊っておしまい。
あー、楽しかったぁ。
Tom McRaeをちょっとだけ見たかったので、MARQEEへ。
WHITEとGREENの間の川の所にすっごく沢山人が居る。今日は暑いからね〜。
TBAだったGREENではAlec Empireが入っていてガンガンと音を出している。
ん、かっこいいかも?
引っかからないように急いだけど、Tom McRaeはもう終わってました。残念。
お腹も空いてたのでご飯を食べつつRon Sexsmith待ち。
今日はケバブ。おいしかったけど羊版が食べたーい。
始まったらさっきサウンドチェックをしていたのがバックメンバーだったということが判明。
Ron Sexsmithの声ってやっぱり聴いてて落ちつきます。
ほんと安心して聴けるね。
って、どうも次のUA待ちの客が多かったみたいで全体的な雰囲気はいまいち。
ライブの途中L.S.氏に声をかけられる。あ、彼女にビールおごりそこなっなっちゃった...
基地へ。GREENはSystem Of A Down。ゴメン、私やっぱり駄目。
某氏の「それにしてもうるせーバンドだなぁ...」って発言に苦笑しつつ、水羊羹を貰う。
TOOLまで時間があったのでWHITEにSquarepusherでも冷やかしに行こうかなぁ?と出かける準備をしてたら
"昨日のアラニスは10分前くらいにゲート閉まったよ"とのアドバイスを貰ったので、単にトイレ経由で行くことに決定。
そこそこ早目に入ったつもりだったのに前のエリアはもうかなり満杯。
次の予定を考えたらWHITEに近い方に行ってた方がいいなぁと思ったんだけど、人が座りこんでて動けず。
「立って前に詰めて下さい」っていうアナウンスが入ったのに便乗して移動。
あー、K氏発見。2人でO氏を探すが発見できず。
とりあえずそのまま待ち。囲ってある所はともかく、その後ろは思ったよりも人が集まってないぞ。
で、TOOL
メイナードったらまた海パン(でも昭和30年代おやぢ風海パンではない)一丁かい?
それでステージ後方の向かって左にあるスクリーンの所で歌うという。
正面からのスポットは無い為、姿はシルエットでしか確認できない。
あ、ステージには通常はいってるはずのカメラの姿はなくて、ステージ上方(これはTOOLのセット)や
左サイドのスクリーンにはメイナードの後ろに流れてるものとまったく同じものだけが流されてました。
うーん、GやBassのお兄さんはルックスもなかなかかっこ良さそうだったのにもったいない...
じゃなくて、後ろで見ている人達はあんなもんだけ見せられて気持ち悪くなかったのかなぁ?
目のヤツなんて痛そうで私見たくなかったもの。
演奏も上手い。
破綻無いです。
最後の方で「また会おう」みたいなことを言っていた気がするけど、信じていいのかしら?
そそ、最後の方でやっと前に出てきたのを見たら白塗りではなくて黒塗りかなんかだったみたい>メイナード。
それにしても私の方がずいぶん先に生まれてるとはいえコイツと同じ誕生日だなんてやっぱり複雑な気分。
しかし、こうゆう内へ溜め込むだけ溜め込んどいたエネルギーを徐々に放出するようなタイプのバンドがアメリカのバンドなんて... ね。
終わったところでちょっと腑抜ける。この感覚は何なんだろう?
でも、気を取りなおしてHothouse Flowersを見る為にHEAVENへ向かう。時間も余裕だぜ〜
途中WHITEでトイレに寄る。
そいえば3日目なのにトイレがきちんとしていた(ここは3日目にはペットボトルがゴロゴロしてたけど)のには感激。
スタッフ及びボランティアの皆さんありがとう。
代謝が良すぎるのでトイレ問題は切実なんですよね。
トイレットペーパー切れにも当たらなかったし、手洗いの水がずっと出てたのもすごいです。
AVALONを通りすぎててこてこと。
GREENからHEAVENまでは20分くらいかかるよぉと脅されて?いたけど、ずっと晴れていて足場が悪くなってなかったせいか想像していたよりも早く到着。
ここはミラーボールが回っていてなんか他とは違う雰囲気。
+ちょうど清志郎さんのライブが終わる所。あっれー、かなり時間押してない?
と、思ったら終演直後のMCがふるっていて爆笑。
しっかり帰りにGOODS売り場でTシャツ買ってけってセールスまでするなんて〜!
あれっていったい誰がやってたんでしょ?
HEAVENに来たのは初めてだったので、噂の"他とは雰囲気の違う店"のチェックをしようと思って1周ふらふらと回ってみた。
でも、暗すぎてどこがどうゆう店なのか良く判らず。
やっぱり明るいうちに1回来ないと駄目だったか。
めんどくさくなったのと、ステージ前も空いてきたみたいだったのでとりあえず偵察。
って、最前列空いてるやん... ちょっとお腹減ってるけど、いいや。
ゴミ袋を敷いて柵によっかかりながら座って見てたら、どうも清志郎さん達がライブ中に何かを撒いたのか懐中電灯で地面を照らしながら探してる子が結構いました。
たまに「あった!」とかという声が聞こえたりして。
その反面落し物の問い合わせに来る子がいたり、ね。
ひまだったせいか、ふと「今年のこのメンツならThe WATERBOYSも居れば良かったのにぃ〜!」などと思ったりして(苦笑)
それにしてもお客さんの集まりが悪い... 前がアレでいっぱい入っているのを見てしまっただけにちょっと寂しいぞぉ。
まぁ、EMINEMとまるまる時間がバッティングしている一番遠いステージで、私にしてもAni Difrancoもちょっと見たいぞぉとか思ってたから判らなくは無いんだけど。
もっとも昨日も前の方で見ていたような人達はもうあつまりつつあったみたいだし、
このバンド後ろの方で思いっきり踊るのも楽しいので前の混み具合だけで判断する必要は無いんだけどね。
サウンドチェック。
またしてもメンバーがやってました。
途中このまま流れで始まっちゃうんじゃないか?って感じでしたが、一応引っ込んだので一安心。
で、予定より約20分遅れでスタート。
なぜか最前列はちょっとおとなし目で、一人で踊ってるとちょっと寂しい。
つい「なんでS氏ったら来なかったの〜」って思ってしまった。
(S氏とはここのところHothouse関係のライブではご一緒させていただいている方です)
曲目は昨日とは違うみたい。
3曲目くらいで"This Is It"が出てすっごい嬉しかった。
昨日はラストに持ってきていた"Don't Go"はまんなかへんで登場。
その次の"Sweet Marie"はリアムKey弾かないで、何やらピーターの前方へ。
誰がいつの間に用意したのか泡(ムースの)を使って遊んでる。
でも、この曲2日連続で聴けるなんて思ってなかった...
で、リアムったら次の(昨日はオープニングだった)"Leave Your Trouble Behind"の頭で「手ベタベタ」(<-多分)とか言いながらフィアクナに水かけて貰ってるんだもんなぁ。
この次に出たのがカバー"Suspicious Mind"。
かーっこいい!!
これ私なんかはついFINE YOUNG CANNIBALSだぁとか思っちゃうのが何なんですが(苦笑)
カバーと言えば本編の大ラスの"Johnny B. Goode"もかっこ良かった!
本人達も楽しそうだし。やっぱり私はこの人達にはあんまりトラッド方面に行かないで欲しいと思う。
フィアクナのステップダンスは可愛かったけどね。
当然アンコール
1回目は昨日もやってたトラッドの曲。
これで終わりかと思ったら、「まだやってもいいって!」って感じで2回目のアンコールに突入。
昨日は"ワシントンDCのジョージさんに捧げる..."って言ってやってた気がする曲"End Of The Road"(<-正式タイトルは不明)
を聴きながら「あー終わっちゃうなぁ...」などとしみじみしてたら、近くに乱入有り。
で、乱入者に乗せられて手を振り上げてしまう自分が好き(爆笑)
こんどこそ終わりかと思ったらもう1曲。こっちも思いっきり踊って、で、バイバイ。
だけど、最終日の最後なんだし〜ってこともあってちょっと頑張ってたら、「他のみんなはもう裸だから」ってリアムだけが登場。
で、こっちはハミング担当で"Home"の最後に入っていた曲の長いバージョン?
むっちゃむちゃ気持ち良かったぁ。
終わった後周りの人達ハグして回りたかったくらい。
...相方を家に残して遊びに来ていたので実際にはやらなかったけどね。
そんなこんなですごーく幸せな気分でHEAVENを後に。
途中のWHITEはENOさん。
メンバー全員がダークな色のスーツ姿。なんか"イーノ楽団"って感じでかわいい。
若干心を引かれたけど、ワインの1杯でも飲んで幸せの背中をもう一押しして貰うことに。
レストランエリアまで戻って、ボルドーワインのブースで赤ワインを入手。
毎日通っていたせいか「いつもどーも」って言われてしまったのは置いといて、
MARQEEからかすかに聞こえてくるWilco Jonsonの音をバックに飲んで帰路へ。
うーん、楽しかったぁ。
宿に帰ってみたら、今日はさすがに一番じゃなかったですー。
←2日目へ
1日目へ→
1コ戻る
|