4th Aug. 2001
Fuji Rock Festival '01 2日目 01/07/28
7:30に目覚ましをかけていたけど... ついだらだら〜としてしまう。
まわりの部屋も静かだったの安心してたら、なんだか他の部屋は仕度が終わっていたらしくちょっと焦る。
って言ってもその時点でもういい時間だったんだけど。
結局うちの部屋はゆっくり行くことに決定。
ということで、Number Girlが始まるちょっと前に会場到着。
そしたら今日のみ参戦のMi氏がもう居てビール込みのお食事中。絶対もう来てると思ったぜ〜!>Mi氏
で、さっそくビールを買いに行く人に私の分も頼んで待ち。
飲みながらNumber Girlを聴く。
途中「乾杯三唱!」のMCで基地組も立ちあがって乾杯!
面白い人達だわー。音もなかなかかっこいいし。
ほんと2月のJ MASCISのライブ行きそこねたのは残念。
今日はPM2:00〜のHothuse Flowersまで特に見たいものがなかったのでどうしようかなー?
と思っていたんだけど、Juno Reactorのアフリカンパーカッションに乗せられてついN氏達にくっ付いて前へ。
こりゃー「同じあほなら踊らにゃ損」ですよ。
途中前宙やらのでものもあって妙に楽しい。
名前も知らなかったのにこーんなに踊ってていいのか?って気もしなくはなかったけど、楽しいんだからOKでしょう。
許して〜。
終わったところで一旦荷物を取りに基地に戻ってから、今度は前中央のエリアへ。
...でも、すごい空いてるんですけどぉ。さすがに最前列は埋まってたけど2列目はまだ楽勝。
といってもでーっかいアイルランドの旗持った人が居たりするんだけど。
そいえば前のJuno Reactorの時や昨日私が見たバンドなんかと客層が何か違うぞ。
とりあえずフィアクナの前あたりへ。
ふと気がついたらサウンドチェックしてるのはメンバーやん。うふふ。
一旦引っ込んでから、即登場。
今回はDr付きで、ちゃんとしたBANDっていう感じ。
リアムはまた髪も延びていたし、若干おなかもへっこんだ?
とりあえずフェスのメインステージらしいセット。
これならHothouse Flowersを全然聴いたことが無かった人にもアピールするんじゃないかなー?
つまり演奏は文句無しってこと。
なごり惜しいなぁと思いつつも"Don't Go"でさようなら。明日も見に行くからね!
続けて2コマGREENの前の方に居ておなかが空いたのでワールドレストランエリアへ。
とりあえずタイラーメン。昨日の反省を活かして、適当に座れるところで食事。
もうちょい酸っぱ辛くしても良かったかも。
MARQEEでは28 Daysが演奏中だったけどとりあえず基地へ。
途中昨日の比じゃないくらいの土埃に閉口。
首に巻いてたバンダナを覆面にした強盗ルックで帰還。
こうすると見た目はアレだけど随分楽。
昨日は私でさえ夜茶色のタン(失礼!)が出たくらいだから、ゴミステーションのボランティアの人達埃で大変じゃないかなぁ?
ほんと大変ね。
「Tom Verlaineがいたら私前突っ込むから〜」などと言いながら前で見る人達を送りだしてPatti Smithを基地で聴く。
って、"GLORIA"が1曲目って反則やーん。
バックは相変わらず美青年をバックにひきつれているんだろうか?と思ってちょっとだけスクリーンを確認。
でもPatti中心に映っているのと遠方なのとで少なくとも元美青年っぽいのがいるなーと思いつつも良く判らず。
もっともGの音はTomの音じゃなさそうだったので、のんびりと聴く。
途中でそろそろSOUTHでも見にいこーかとMARQEEへ向かう。
が、つい足が止まってしまった。やっぱ凄いです>Patti Smith。
54であれだけかっこ良くてかわいいんだもんね。
旗で目隠しをして歌ったりするのはイマイチ好きではなかったけど、その場から動けず。
結局その場で最後まで見てしまいました。
最後にビシビシGの弦を切りまくる力強さにもびっくり。
それにしても、21世紀入って本人の歌う"Rock n' Roll Nigger"を聴くことになるなんて夢にも思ってもみなかったわ(苦笑)
で、問題が... やっぱG誰? 最近のTomさんのお姿が判ってなかったこともあって一層混乱。
#レニー・ケイだったそうです。
MARQEE着。後ろの方で数曲聞くが...
ごめんなさい、私にはアピールしてきませんでした。
ワインを買って飲みながらGREENへ。
Stereophonicsの演奏を基地で聴く。
ここのVoもいい声。好き。
そういえばこのバンドって豊洲の時もうろうろしながら聴いたんだよなぁ。
割と好きなバンドなのにどうもタイミングが合わないらしい。
演奏の途中でPowderfingerを見にMARQEEへ。
なんだかこれが日本での初めてのライブだったみたいですっごい嬉しそうだったのと、Voの子がMCで言う元気な「どもっ!」がかわいい。
演奏は結構しっかりしてたんだけど、実はキャリアがあるのかな?
(このバンドがどうゆう人達なのか判ってません。オーストラリアのバンドだってこともライブ中のMCで知ったくらい)
ビデオクリップで見たことがあった曲以外はもっとポップよりな感じ。
どっちかっていうともっと重い方に振って貰った方が私は好みかなー。
でも、最後の方でやった"Ziggy Stardust"のカバーがなかなか良くてニコニコ。
当初の予定ではPowderfingerの後そのままMARQEE付近でご飯でも食べながら居残ってエコバニ
待ちでもしようかな?と思っていたんだけど、ラップサンド食べて時計を見たらまだ1時間以上の余裕が。
いくらなんでも1人でつぶすには長すぎる時間だったのでだらだらとGREENを横切ってWHITEまでトイレがてらお散歩。
GREENはアラニス。しっかり声が出てるみたいね。
WHITEではMogwaiの演奏中。お客さんいっぱい入ってるぅ。
ついでにトイレの列も凄かったので渦巻くGの音を背にそのままUターン。
結局MARQEEにはや目に着いてしまったので前の方もまだ空いていたけど、
さっきのPowderfingerの時にスピーカーから出ている音にあてられそうになったのでサイドの方に座って待ち。
だって明日TOOL見なきゃなんだから!
まぁ、前の方は80年代怨念爆発になりそうだからそれも避けたんだけど(爆笑)
ほんと、このタイムテーブルだとEcho & the BUNNYMEN -> New Orderと流れる人が多そう。
ほぼ時間通りにスタート。
はいいんだけど、イントロ聴いて爆笑。なんで1曲目から"Lips Like Sugar"なの?
そりゃー前の方(センターからWillのサイド)はすごい。
で、次が"Rescue"でしょ〜。いったい今はいつ?って感じ。
しかし、イントロ1音で「うぉ〜っ!」って反応があるのは楽しいわぁ。
...私もその一音で「これ出すかー!」とか爆笑してた訳なので、人のこと言えませんが。
予習してもいないのにまだかなり歌詞覚えてたし(爆笑)
そうそうステージは相変わらずフロントからのスポット無しの照明で、メンバーの姿はほとんどシルエットでしか見えなかったのですが
Ianなかなかかっこよかったです。Willも変わんないなぁ...
Lesも抜けちゃってオリジナルメンバーはこの2人しか居ないけど、Ianの声とWillのGが聴ければエコバニなのかなーと再認識。
WillのGってやっぱ気持ちいい音。
なんだか全体の演奏もキチっとしてたしIanの声もしっかり出ていて(昔よりいい声になった感じ)安心して見てられました。
でも煙草吸いすぎ〜>Ian
あれだけ吸い続けてて大丈夫なんだからよっぽど丈夫な声帯なんですよね。
っと、とにかくセットはベスト盤に入ってそうな曲の連続。
なんか客の要求を読んでるっつーか、プロだなぁと妙に感心。
だって彼ら最近新譜出したはずなのに、そこからは3曲くらいしかやってないんじゃないの?っていうセットですもの。
有名どころで抜けたのは"Seven Seas"くらいだったんじゃない?
私は"BOOKS"や"A PROMISE"も聴きたかったけど、わがままは言いません。
(と思ったら"Silver"も"Never Stop"もやってないですねぇ... 苦笑)
あれなら途中までor途中から見た人でもそれなりの満足感があったと思います。はい。
本編の最後は"Do It Clean"
これ途中で挿入された曲が何か判らなかった〜。ちょっと悔しいぞ。
さすがにそのステージのトリはアンコール対応するのね、ってことでアンコール。
前が結構あいてたのでちょっとだけ前へ。
しかし、ここで"Villiers Terrace"が出るとは思わなかった。
で、最後が"Ocean Rain"
時間的には1時間程度でちょっと短かったけど、とりあえず満足。
寒くなったので長袖を取りに基地へ。
なんか昨日よりも寒くないかなぁ?
Neil Youngの声が気持ちよかったのでそのままゴロゴロとねっころがって何曲か聴く。
そしたらもったいなくなっちゃったので、タープエリアを出て1つ前のエリアへ。
さすがに空いてるところがあったのでゴミ袋を敷物にして座って聴いてたら、根っこが生えて動けなくなってしまった。
そんなこんなでふと時計を見たら11:00。
あー、ビリー・コーガンのご尊顔くらい拝んでこなきゃ!と思ってやっと移動開始、
でもWHITEに行く途中で「入場制限」のアナウンスが聞こえたので即ひき返し。
で、そのまま見つづけていたらやたら寒くなってきた。
着替えのTシャツでも持ってれば重ね着するんだけどなぁ... と思いつつ見てたけど、
アンコールの2回目の曲がちょっとダラダラしていたので帰ることに決める。
おかげで宿着はまたグループで1番でした...
←1日目へ
3日目へ→
1コ戻る
|