3rd Aug. 2001

Fuji Rock Festival '01 1日目 01/07/27

どう考えても9:15の路線バスに乗るのは無理そうだったので、10:10のバス狙いで新幹線のチケットを確保。 但し、確保したのが前日だった為、時間的に一番良さそうなMAXあさひはもういっぱい。 しょうがないので大宮発がその30分前、越後湯沢着がその6分前という効率の悪いたにがわの席を確保。
その為、朝相方と一緒に家を出る。 が、やたら連絡が良くて大宮に8:00前についてしまった(苦笑) 焦るよりは良かったけど、あまりにも時間があったので待合室で呆けてからホームへ。

指定の12号車の所でへろーっとしていたら、思わず知らない人から声をかけられてしまった。 うーん、なんかフェスティバルっぽいぞ。 その彼女も初対面の人と待ち合わせをしてるとか。 「何が目的ですか?」って聞かれたので思わず「今日はFEEDER! MARQEEで4:00くらいからなので良かったら見てやって下さい」と薦めてしまう。
時間通り着た列車に乗り込んで湯沢へ。 新幹線の中がスキー列車のような軽いハイ状態で何だか楽しい。
9:36湯沢着。
どーせバスの時間までは30分もあるのでゆっくりトイレへ。 並んでるうちにMAXあさひが着いたのには苦笑。
駅員さんに「路線バスは?」って聞きながらバス乗り場へ。 シャトルバスの列は越後湯沢駅の幅いっぱい。下手すると折り返してる? わー。
路線バスの時刻表?を見たらあるはずの9:15が無い? はなから10:10にしていて良かった... せっかく早起きして無かったら泣くよ>私。

路線バスを待ってる間にもシャトルバスはボンボン走ってる。 横の紙を見ると3X号とのこと。しかし、観光バスタイプのじゃないのにあたったらつらそー。 あれだけあった列もなんとかはけてきて他人事ながら一安心。
そうこうするうちにこっちのバスの出発時間。
あれれ、シャトルバスとは反対方向にむかってるぞ。ま、いいけど。
で、約40分のローカルバスの旅の末「西武ビラ入り口」着。640円也。 そこから宿へ。めちゃめちゃ判り易くて一安心。
宿についてみたら、同行者がまだ何人か宿にいたので一緒に出ることに。ラッキー。

てこてこと会場へ。距離感が判らないとつらい... ゲート前にサーカスとかあるのが何だか謎。
ゲートで荷物チェックを受けてから3日分の腕輪を付けてもらう。 腕輪は赤のラメ。うー、なんかカユカユになりそうな感じのだなー。

トイレいっぱいあるーなどとチェックしながら先行で基地を確保してる所へ連れていって貰う。 GREEN STAGEではKEMURIの演奏中。いちいち「あと○曲!」っていうMCが入るのがおかしい。 でもこのバンドっていいバンドね。
基地着。こりゃー一人じゃ判らなかったかも? で、「こんちわー」といった挨拶も早々にビールを買いに行く。 ビール売り場からグッズ売り場が見えたけど... すっげー人。良く並ぶなぁ。
持参の枝豆(黒崎の茶豆!)をつまみにビール。さいこーっ!

そうこうしているうちにDropkick Murphysの始まる時間がちかづいたので前のエリアへ。 とりあえずセンターの囲んである所の外側で見ることに。 本当にバグパイパーは入っているんだろうか?と思ってたら冗談じゃなく居ました。 ま、ボストンのバンドだからー。(ボストンってSt.パトリックス・ディも派手みたいだし、 NBAのチームはセルティックスっていうくらいの所だもんね)
但し、すべての曲に絡んでるわけじゃなくてちょろちょろと出てくるって感じ。 それにしてもここメンバー何人いるんじゃい? (多分)日本人の女性ギタリストも1曲で登場。 なかなかかっこいいやん>ねーちゃん。って思ったんだけど、一体どこの誰?
パイパーが入らない曲は普通の?パンク。 個人的にはもっとトラッド寄りになったほうが面白いと思う。
でも、スターターとしてはいい感じ。見てたらウィスキーが欲しくなっちゃったけど。
そうそう、始まったら前のエリアの入り口が閉められてしまったようなのは予想外でした。 そう混んでなかったみたいなのになぜだろう?

一旦基地へ。一人だとやっぱりちょっと迷うし、タープの紐が無秩序に張り巡らしてあるので歩きにくい。
基地でWHITEにEGO WRAPPIN'を見に行く人を送り出して、ぼーっと一人でSHERBETSを聴いてたらおなかが減ってきたのでご飯の調達へ。 とりあえずぐるーっと見てからパキスタンの豆カレーを買って戻る。 途中の通路が埃っぽくて閉口。これは買ったら近くで適当に食べた方がBetterと悟るが、もう遅かったので頑張りました。
そうこうしてるうちにWHITE組が「良かったよ〜」と戻ってきた。 やーっぱ体力温存させてないで行けば良かったかな?とちょっと思う。

FEEDERまで時間があったのでAsian Dub Foundationで何曲か踊ってから行くことにする。
ここディーダーが抜けちゃったのでどうなってるのかな?と思ったら、加入したMC?2人が彼を2人に分裂させたような感じで苦笑。 音的にはリズムがきつくなったかな。 ま、とりあえず気持ち良く3曲ほど踊って、"このまま踊ってるのもいいかなー"とも思いつつRED MARQEEへ。

MARQEE着。もう前の方はそこそこ埋まっていたのでどうしようか?と思ったら、午前中仕事してからやってきたK氏を発見。 2人で話をしてたら"バッヂ持ってます?"って話し掛けてきた人が。 ん?と思ったらレコード会社?の人。FUJI ROCK Fes.バージョンを作ったとかで、貰ってみたらなんか2個ついてる。 で、2コ目の方はTAKAさんの誕生日バージョン。 思わず「友達の分もう1個下さい!」とまだ会場で見かけていなかったO氏の分も確保。 そっかー、28日生まれってことはTAKAさんって獅子座なのね。なんか納得。
そうこうしているうちに会場はそこそこ混んできてちょっと安心。 音を聴けば気に入る人もいっぱいいるとは思うけど、知名度がどれくらいなのかはイマイチ読み切れなくて(苦笑)

時間通りにライブスタート。
どわーんと押されてしまったのでつい目の前の柵をつかんでました。 はじめから1列目にいたお嬢さんたち結果的に割り込んだ形になっちゃってごめんねー! でも、いつの間にこんなに人が来てたんだ?
それにしても1曲目が"Under the Weather"とは。 この人達って結構意外なところ持ってくるなぁ。 で、2曲目が"Buck Rogers"。うわわ、押されるぅ。それに人飛んでないかぁ?
っと、細かく書き始めると長くなるのでとりあえず途中は省略!
最後の方に「ライブでは初めて」っていうMCが入って"Just A Day"が出たのにはびっくり。 これってシングルのB面曲やん。 で、MCで「ポリスがどーの」って入ったんで「え〜?」と思った所に出てきたのが"Can't Stand Losing You"  ふえ〜っ。ヤツらが3ピースなのって... まさかね。 この曲そこそこ歌詞覚えてたはずなのに繰り返しの所(って、タイトルと同じだが)以外は抜け落ちてしまっていたのはちとショック。

しかーし、この人達ったらフェスセットじゃなくて半分くらいは新譜からやってたような。 カバーやB面やるなら旧譜の曲をもっとやって欲しかったような気も。 "Day In Day Out"すらセット落ちですもん。
って、多少の文句は置いといてすっごくかっこ良かったんだから良し!です。 今回たまたま見て気にいった人がいっぱいいるといいな。

終わった所でO氏発見。一番すごい所で見てたとのこと。バッヂを渡してバイバイ。 私とK氏はワインを引っかけつつ適当な所でTravisを見る。いい声ね。
数曲聴いた所でSemisonicを見るため、K氏と別れてMARQEEへ向かう。

うー、空いてる...
まぁ、しょうがないのかなぁ?と思いつつ適当なところに座ってたら、(前述とは別人の)K氏に捕獲されたので話をしながら開演待ち。
うまいっす>この人達。 なんだか生テルミンを使う曲や楽器をもちかえたりする曲まであって面白いし。 気が付いたら人も増えてました。
ビデオクリップではいまいち好きじゃなかった"Chemistry"もライブではすごく気持ちいい。 こうゆうタイプの音ってなんだか無理無く踊れるなぁ。
ラストが"Closing Time" これ確かにいい曲ね〜、とほわわんとした充実感に浸りつつ基地へ。

GREENではManic Street Preachersの途中だったけど基地で音だけ聴く。 そういえば暗くなってから基地にもどるには懐中電灯は必需品。 無かったら途中で紐に引っかかって大変なことになりそう。
"Raindrops..."だけ立ちあがってちょっぴりスクリーンを確認。 ここままオエイシスみても何なんで、Living Colorのリズム隊を見に荷物を持ってWHITEMos Defへ。
暗くなってからの移動だったせいか距離感がつかめずにちょっとだけ不安に。 こんなことなら明るいうちに会場1周の旅に出ていけば良かったと少し後悔。

ま、実際は迷うはずもなく無事WHITE STAGEへ到着。 そしたら当然Mos Defは始まってました。やっぱりリズム隊がかーっこいい! それにドレッドのGもすっごくいい音で、演奏だけで気持ち良く乗れる。 遠巻きに何曲聴いたら帰ろうと思っていたのに、ついPA卓のある所あたりまで行ってしまいました。

そうこうしているうちに"BAD BRAINSがどーこー"というMCが入ったので、まさかあのGってB.B.の人?と思ったら... 本当にそうだったみたい。(パンフ参照) どーりでかっこ良い音だしてた訳だ。
もっとも現場ではそんなことは知らずに踊ってたんですけどね。 とりあえず最後まで見て、GREEN方面へ。

OASISが演奏してるのが聞こえたけど、そのままグッズの列へ。 並んでる時はどんなグッズがあるのかよく判らないというのが不満。 並んでおいて品切れだったり、気にいらなかったらその時間どーしてくれる?
FEEDERのTシャツはラグラン袖のものしかなかったので「どーせ似合わないもん」とパス。 デザインと色が良かったSemisonicの半袖とパンフを入手。 TOOLのも欲しかったけど、FEEDERやSemisonicのを売ってる所と逆の端っこだったので断念。 言えば持ってきてくれるという話ですが、見ながらじゃないとやっぱつらいです。

OASISやってるなー、GEM(元HEAVY STEREO)元気かなー?などと思いつつもGREENをただ横切って宿へ。 寒かったし... ゴメン! いまいち興味無いのよ>OASIS
そんなこんなで宿にダントツ一番で着いたのでした。



←3日目へ                            2日目へ→ 
1コ戻る