2006年 - 5 Lives
2006年は週記をサボりまくったのでいろいろなメモ書きすら不在という羽目になってしまいました。
なので、覚え書きの意味を兼ねてベスト10めいたものでも作るか?という事で、ライブだけちょいとピックしてみました。
#音盤関係はメモが無いと結局何聞いてたのか判らず挫折
ちなみに下(↓)の文章は2007 1〜3月頃にまとめていたものです。
|
去年行ったライブの数は18。
(<-多分。サマソニ&フジのアフターパーティはそれぞれ1つとしてカウント)
でも、こんなに行くとは思ってなかったなぁ。
そろそろフェードアウトだと思ってました。(えぇ、もういい年ですから 笑)
ただ、18から10選ぶのはちょっと多すぎな感じなので、"印象に残っているもの" を5コほどいきます。
良かったモノという訳でも無いんで、順位ナシで。
|
・SON VOLT〜Melody of Riot Japan Tour 2006〜 03.31 (duomusicexchange)
メンバーチェンジ後の復活アルバム"が"気にいっていた(で、それ以前のものまでは手が回ってない)私にとっては絶妙なタイミングでの来日+セット。
すごく気持ちのいい時間だったのに、それをうまく表す言葉が見つからなかったライブ。
強いて2006のベストをあげるならコレかもしれない。
なのに、お客さんが少なかった(のと少々飲みすぎ気味の人が見うけられた)のが残念。
もったいないなぁ。
・HUNDRED REASONS(Live in Tokyo 2006) 09.06 (UNIT)
UNITのステージを正面に見た引っ込んだところが入れないようになっていたり、客の入りはイマイチ。
整理番号がアホみたいに良かったんで前に行ったらコリンの声が歌ってる時はまる〜で聞こえず。おかげで(?)何だかずっと煮えきらず。(MCはちゃんと聞こえたのでいつかは改善されると思って前に居た)
あと、Silverで歌えない客 -私も含めてですが- 多すぎ。
残念な点が多すぎたライブのNo.1
それにしても、どうしてPaul在籍最後のライブが日本でだったんだろう?
・Glenn Tilbrook 10.12 (南青山MANDALA)
曼陀羅5連ちゃんというライブをやってくれたグレン。
でも、そんなに行けないよぉ〜!
さすがに毎日夜遊びはダメでしょう>主婦。
諸般の事情でラス日は無理だったので、2日目と4日目を選択。で、2日目の方。
お客さんの入りで考えれば週末でもあった4日目の方だと思うんだけど、こーんな連続なシリーズだと平日の2日目というのは毎日来るような人 -それも一人で-
が多いせいか何だか雰囲気が良かった。
同じテーブルに居た人たちが良かったのかもしれないけど。
(ああゆうテーブル席で待ち時間に客同士がしれ〜っとしてるのってすっごく居心地が悪い。)
ピアノ弾き語りでの"Last Time Forever"にはただただ感激。
<おまけ>
この日にリクエストしておいた曲はちゃ〜んと4日目にやって貰えました。
あの「リクエストBOX」はすっごくいいアイディア!
でも、ラス2日のみ見に行った人は「あの紙は何?」って思ったかも。
※5日の内3日目までは会場に「リクエストBOX」と曲目リストがあったのです。
で、リクエストカードに聴きたい曲と次はいつ来るか?を書き込んでBOXに入れておくと、グレンがそれを見ながらやってくれる... っと。
・MYSTERY JETS 11.06 (渋谷CLUB QUATTRO)
客少なかった〜!
クアトロではもっと人が入ってなかった(と思われる)モノにも行った事があるような気はしますが、ステージの右(左も?)の一段高いエリアが立ち入り禁止になってるのなんて初めて遭遇したような。
もっとも、彼ら東京エリアだとフジの後アフターパーティと称する集合ライブにも出てますし、日本ではその間に新規音盤は多分出てないし、タイミング的にはどうか?って感じでしたが。
それもクアトロ2日だし。(日曜だった1日目はもうちょい入っていたんだろうか?)
そんな状況でもなかなか楽しかったライブ。 ちょいと空気緩めだったけど。
あ、髪型ってやっぱり重要だな、ということを再確認。
・U2(VERTIGO//2006 TOUR) 11.30 (さいたまスーパーアリーナ)
行かない理由がどんどん解消されていってしまったのでついに重い腰を上げて行ったU2。
積年の逆恨みを余裕で蹴散らしてくれてありがとう だ。ほんとに。
これで踏ん切りがついたので次回はちゃんとスクリーンが見える席にしよう(また行く気になったら)
ちなみに私、曲の途中でちょろっと出てきた"Rock the Casbah"で妙に反応しておりました(汗)
- おまけ -
・RAUL MIDON 01.29 (SHIBUYA-AX)
ついに体調不良で途中リタイア、でそのまま帰ってしまったライブ。
というのもちょいと貧血っぽくなったので一旦休んで後ろで見よ... と思ったら、
後ろの方がパンパンで逆につらかった。(<-着膨れ率も高いし、酸素も足らん感じだし)
こんなん初めてじゃ。
ああゆうタイプのモノの場合、前にが〜っと詰まるという事が無い分後ろの人口密度が上がるという事が判ったので今後は気をつけよう。
- も少し -
・KiLA & OKI 09.24 (duomusicexchange)
キーラはスタンディングでお願いします。
そそ、duoの2Fが開放されていたので行ってみましたが... やっぱりダメ。
2Fでも柱が邪魔になる席が多すぎ。
そうゆう事はすべて置いといて、トンコリの音 気持ち良かったぁ。
・FEEDER(THE SINGLES TOUR JAPAN 2006) 10.07 (SHIBUYA-AX)
大ラス以外は良かったんですけどね〜
客の節度って大切ですよ、うん。演奏を中断させちゃ〜イカンでしょ。
それと、ちょいと短いかな?って感じ。SINGLESのツアーだったらアレとかコレとかな昔のシングル曲もやって欲しかった。
そうゆう曲はこんな時じゃないと復活しそうにないですから。
−2006の出没履歴はこのへん−
|